活動概要

活動の目的

私たちは2009年度から、循環器疾患の子どもの看護研究に取り組んできた研究グループです。心疾患の子どもたちが経験することの多い心臓カテーテル検査・治療の看護の検討をスタートに、子どもたちに携わる看護師の実践力をお互いに高めあうことを目指して活動してきました。

我々のこれまでの研究から、専門性の高い先天性心疾患の子どもの看護の学習の場が少ない、所属施設以外の看護を共有する機会がない、複雑な疾患をどのように理解し看護を考えていけばよいのかわからない、初めて心疾患の子どもの看護に携わる新人看護師への指導方法を模索している、などの現状が明らかになりました。
そこで、基礎的研究結果でニーズのあった、だれもがアクセスしやすい学習ツールとしてこのサイトを立ち上げました。このサイトでは、心疾患の子どもの事例を用いて学習したり、情報交換や、研修会・研究などの情報をえることが出来ます。これらについては、皆様からのご意見をいただきながら本サイトの内容をブラッシュアップさせていきます。

全体の概要図

会員

宗村 弥生山梨県立大学看護学部看護師/研究者
小川 純子淑徳大学看護栄養学部看護師/研究者
水野 芳子東京情報大学看護学部看護師/研究者/小児看護専門看護師
栗田 直央子静岡県立こども病院小児看護専門看護師
笹川 みちる国立循環器病研究センター小児看護専門看護師
村山 有利子聖隷浜松病院小児看護専門看護師
長谷川 弘子アイケアキッズ京都小児看護専門看護師
横山 奈緒実松戸市立総合医療センター小児看護専門看護師
安河内 聰慈泉会相澤病院臨床検査センター エコーセンター センター長兼循環器内科顧問医師/小児循環器専門医
森 善樹プレックス・ファミリークリニック 院長医師/小児循環器専門医
杉村 洋子千葉県こども病院集中治療科 部長医師/小児循環器専門医
私の名前はカテ子です。私は、2012年に生まれました。左手には、心臓カテーテル検査に用いるピッグテールカテーテルを持っています。
この研究チームは、2009年に心臓カテーテル検査後の子どもの看護について色々な施設の看護師が熱く意見交換をしたのが始まりです。その後、心臓病の子どもの看護へと関心は広がりましたが、初心を忘れないように、私がみんなを見守っています。

プライバシーポリシー

本研究グループは,本ウェブサイトにおける,ユーザの個人情報のプライバシーポリシーを次のように定めています。

1. 収集する情報について

本研究グループでは閲覧される方のインターネットドメイン名、IPアドレス、および閲覧したページなどのアクセス情報を自動的に収集していますが、これらの収集データによって個人を特定することはありません。また、Cookieを使用しておりますが、この情報も個人を特定するものではありません。
会員専用ページを利用される場合には、メールアドレスを登録していただきます。会員が閲覧したWeb教材のアクセス頻度やアクセスページに関する情報(以下「ユーザ情報」という。)アンケートへの回答を収集いたします。

2. 利用目的について

収集したアクセス情報は、より効果的な学習システムの分析に利用します。また、Cookieは閲覧者の認証情報を確認するために一部利用しています。

登録されたメールアドレスは、会員専用ページのログインIDとして、また研究会開催のお知らせや学習システムを使用しての感想など簡単なアンケートの送信に使用します。会員のユーザ情報は、ユーザの利用傾向などを把握し、学習システムの向上を図るための分析に利用いたします。

3. 情報の開示について

2. の利用目的の範囲内に限り、収集した情報を2.の利用目的についての範囲内で開示することがあります。このほか、法令に基づく開示の要請があった場合、および不正アクセスや妨害等の違法行為があった場合など特別の理由がある場合を除いて、収集したアクセス情報を別の目的で利用したり、第三者に提供したりすることはありません。
このホームページやWeb教材の作成は研究の一環であるため、収集した情報は統計的に処理し、関連学会等で公表します。
会員登録していただいた方の氏名、ご所属先、年齢などの個人情報は個人が特定されない方法で分析を行います。会員登録された方のアクセス数なども個人情報を紐づけせずに統計処理をするため、個人のアクセス履歴が研究者にもわからないようになっています。
公表に際しても、個人が特定されることはありません。

4. 収集した情報の取扱いについて

本研究グループではWeb作成は専門業者に委託する(株式会社DIK)ことで収集した情報の漏えい、滅失及び毀損の防止その他収集した情報の適切な管理を徹底します。

5. 自己責任の原則

サイトの利用者は、利用者自身の自己責任においてサイトを利用するものとし、本サイトを利用してなされた行為及び結果についてその責任を負うものとします。

6. 会員登録の解除

利用者は、登録解除の手続きを行うことにより、利用者登録を解除することができます。ただし、登録解除までに入力していただいた情報は紐づけできない方法で分析するため消去できません。

7. 著作権について

本サイトに掲載された情報およびデータベース等に係る著作権は、原則的に当研究グループあるいは原著作者に帰属します。無断で転用・複製などすることはできません。病院その他団体で開催する研修会の資料とするなど、個人の学習以外に使用する場合は、使用目的などを下記のフォームでご連絡ください。

8. お問い合わせ窓口

ご不明の点については、下記にお問い合わせください。

このページの先頭へ戻る